
これがとりはずしたECU。とくに封印はされていません。 |

デンソーのECUです。
(フ)のマークは富士重工のロゴです。
|

中央やや右下に見えるのがメインチップです。ずいぶんすっきりしたレイアウトです。 |

メインチップの拡大。
D151851-3830
SC439009VFT
J97M 185
SSVN0205A |

裏側です。 |
|
ROMデータ書換ECU
ということで知ってる人は知ってる?関西方面にある某ROMチューニングメーカーに依頼しました。費用は諭吉4人ちょっとという価格破壊です。以下、保障の枠を超えたことをHPで公開するとユーザーという立場上苦しくなるので社名は公開しないでおきます。興味がある方にはこっそりとお教えします。 |

これが今回先送りしてもらったROM書換ECU。通常は現物に施してもらいますが時間がないのでノーマルECUは後から発送します。ちなみにシールで封印されています。 |

実はAH190です。191の在庫がなく、たまたまあった190なら互換性があるのでこちらを先送りしてもらいました。もともとは誰かのEJ20についてたものだと思うと複雑な感じです |

おいおい。あけてはいかんぞ・・・。と思いつつ見ないと気がすまない私は封印を破ってあけてしまっていた。どうやらロム追加基盤タイプではなく、チップごと交換しているではないか。と思ったのですが
実はGDB・GDA・BH・BE系は、ノーマルのチップのデータを消去してコンピュータのカプラーから通信ポートを使用してデータを転送して書き換えをするタイプになるようです。
|

なにやら私の名字が書かれていました。
話では個々にデータが異なるからのようです。基本的にチップはそのままです。
D151851-3830
SC439009VFT
J97M 185
SSQL0125A |
ECUを戻す |

逆の操作で戻すだけです。コネクタ類はカチッと音がするまで根元まで差し込みましょう。 |

デジで固定してビニールとカバーをつけて完了。 |
|
|
|
|